メニュー

2月22日頭痛の日 稲佐山グリーンライトアップキャンペーン

毎年2月22日は頭痛の日として頭痛啓発キャンペーンを行っています。

本年は稲佐山のグリーンライトアップキャンペーンを行います。

頭痛に対する理解と、頭痛患者さんに対する配慮について考えていただくきっかけとなれば幸いです。

2月22日の長崎新聞コラムの石だたみでも取り上げられました。

休日当番医のお知らせ

令和7年2月24日(月)は当院が休日当番医となっております。

お越しの際にはお気をつけてお越しください。

当院ではクレジットカード決済に対応しています。

お知らせ

休日当番医のお知らせ  [2025.02.20更新]

令和7年2月24日(月)は当院が休日当番医(外科)となっております。

来院の際には気をつけてお越しください。

休診のお知らせ  [2025.01.30更新]

令和7年2月1日(土)都合により診察時間を17時までとさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願いいたします。

年始診察開始のお知らせ  [2025.01.02更新]

当院は令和7年1月4日(土)より診療を開始いたします。

休日当番医のお知らせ  [2025.01.02更新]

令和7年1月2日(木)は当院が休日当番医(外科)となっております。

来院の際には気をつけてお越しください。

インフルエンザワクチン、コロナウイルスワクチン接種のお知らせ  [2024.10.14更新]

インフルエンザワクチン、コロナウイルスワクチン接種開始しました

インフルエンザワクチン、コロナウイルスワクチン接種開始しました。

予約制となっております、ご希望の方はお電話でのご予約をお願いいたします。

診療時間変更のお知らせ  [2024.08.29更新]

診療時間変更のお知らせ

2024年9月25日(水) 13:30~16:00までの間都合により休診いたします。

ご不便をおかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

診療時間変更のお知らせ  [2024.08.08更新]

お盆の休診のお知らせ

2024年8月14日(水)を休診とさせていただきます。

当院は木曜日が休診となりますので、令和6年8月15日(木)も休診日となります。

お間違えのないようにお願いいたします

診療時間変更のお知らせ  [2024.07.08更新]

2024年7月9日(火) 18時30分~ 山口県下松市医師会会員向け頭痛講演会での講演のため診療を制限させていただきます。

皆様にはご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

診療時間変更のお知らせ  [2024.03.21更新]

2024年3月26日(火) 18時~ 医師向け頭痛講演会での講演のため休診とさせていただきます。

皆様にはご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

 [2024.01.22更新]

診療時間変更のお知らせ

2024年1月24日 14時~16時まで都合により休診とさせていただきます。

皆様にはご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。

当院の特徴

  • 「あなたのあたまのかかりつけ医」として、健康をサポートします
  •  スタッフ全員でみなさまの訴えに耳を傾けます
  •  お忙しいみなさまのお役に立てるクリニックです
  •  地域密着型の連携体制をとっています
  •  長崎駅、長崎駅前バス・路面電車停留所、大型商業施設に近く、通院しやすい立地です

詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。

当クリニックについて

交通案内

クリックしてGoogleMapを表示

850-0058
長崎県長崎市尾上町 8-44 酒井クリニックビル 2F

交通

長崎駅から徒歩3分

診療時間

診療時間
9:00~12:00
13:30〜19:00(受付終了18:30)

長崎大学での診療のため木曜日は休診させていただきます。
◎:土曜日は18時(受付終了17:30)までの診療となります。
新患の方は検査等を行うことがありますので平日は17:30、土曜日は16:30までの受診をお願いしております。
ただし急患の場合はこの限りではありません。

休診日:木曜日 日曜日 祝日

紹介先・提携病院

当クリニックは、他医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

また、必要に応じてクリニック間での連携(診診連携)も行っております。

長崎大学病院長崎みなとメディカルセンター済生会長崎病院長崎原爆病院十善会病院井上病院三宅脳神経外科サイノオ脳神経外科もり脳神経外科、 たにおか脳神経外科 等

 

◎お持ちいただくもの

  • マイナンバーカード※または保険証
  • 医療受給者証 (原爆手帳、特定医療費(指定難病)、小児慢性ほか)
  • 自己負担上限額管理票
  • その他、証明書、本院宛ての紹介状 等

※マイナンバーカードを保険証として利用しない方は保険証をお持ちください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME